
赤ちゃんの抱っこと授乳で背中が痛すぎて寝れません
赤ちゃんが生まれたら授乳に抱っこ。
外の景色なんてゆっくり眺める余裕もなく、ひたすら赤ちゃんの顔しか見てなかったような記憶が…
わたしは1人目の息子のときはなかなか乳腺が開通してなくて、おっぱいが全然出ませんでした。
1回の授乳で2時間3時間かかります。
ようやく一息つけるころには顔を上げると首がミシミシ音がなるほど。
産後1ヵ月もたたないうちに背中も首もバッキバキに固まってしまいます。
産後ママの背中の痛み解消ストレッチ #1
筋膜リリースストレッチ

紹介するストレッチは1,2分で十分。
赤ちゃんの横で寝ながらできますよ。
- 肘は90度でゆっくり天井をみる
- 息を吐きながらおなかで床を押すと背中に効く!

ちょっとがんばって右足先をみる
このときも息を吐いておなかを床で押す
背中の右側が縮み左側が伸びる

左を見たときは背中の左側が縮む・右側が伸びるのを感じながら

筋膜リリースで効果的に筋肉をほぐす
コリ解消には筋肉を縮めて伸ばす!
このエクササイズでは左右の足先を見ながら背中の筋肉をしっかり縮めて伸ばします
授乳や抱っこ・おんぶでかたまった背中の疲れを取り筋肉の柔軟性を取り戻しましょう。
四つん這いエクササイズ
背中の力を抜いてよつんばい
ゆっくり深呼吸

いろんな動きをして体を大きく動かす
気持ち良い角度や場所でぐいー!と伸ばす

体の声を聴きながら… 赤ちゃんも一緒にできます
気持ち良い!そこ!
背中だけでなく腰・股関節・肩など
体の声が聞こえてくるエクササイズです
赤ちゃんだった次男の横で顔を見ながらぐるぐるやっていると興味津々
動きが面白いのかひっひっと引き笑いしてました
たっちができるようになると背中に乗ってきてよい感じの重しになります

背中のコリ・痛みは猫背・イライラの原因に!早めのケアが大切
背中のコリは猫背・イライラの原因に!
赤ちゃんのお世話で前かがみ姿勢が続くと背中は丸まって固まってしまいます。
背中が痛いと体の力が抜けずに眠りが浅くなり疲れとイライラがどんどんたまります。
背中が甲羅のようになるとストレッチだけではなかなか解消しにくいもの。
毎日少しずつのエクササイズで背中すっきり・猫背予防を続けましょう。
背中の痛み解消ストレッチのポイント
- ストレッチ中はゆっくり大きく息を吐く→頭もリラックス
- 気持ち良いところ、痛いところ… 体と会話する時間にしてください
背中が痛いときは背骨もしなやかに!
育児中の背中の痛み解消ストレッチ#2 では背骨の柔軟性を取り戻すストレッチを紹介しています。

コメント